S.E
転職のきっかけ:
前職は飲食業界の接客業でしたが、日々忙しくお客様と接することも少ないまま、日々決まった流れ作業をこなす毎日で不満はありませんでしたが、何か物足りなさを感じていました。もともと人と接することが好きという事もあり、より人と密に関わる仕事がしたいと思い転職を決意。現在は育成トレーナーとして社員一人一人と向き合っています。
PROFILE

S.E/育成トレーナー
2017年入社
営業部から育成トレーナーとして抜擢された尽くす男
新入社員の教育から、営業社員のスキルアップトレーナーとして
各部署で活躍中
Q1.この会社に入社を決めた理由は?
当社のホームページを見たとき、通信機器やサービスを企業に対して提案・販売すると書いてありましたが、いまいち想像がつかなくてどんなものを売るのだろう?と興味が沸いたことがスタートです。細かく調べていくうちに、電話機や複合機など普段仕事で当たり前のように使っていて、無いと困るものばかりだったため、これだったらお客様にとっても必要なもので、必ず喜んでもらえると思い「いける!」と思い入社を決めました。(笑)Q2.入社後の印象はどうでしたか?
入社する前の営業に対するイメージは、「契約を取るまで帰ってくるな!」という毎日怒られるYouTube動画の影響を受け過ぎていてかなり構えて入社しました。(笑)今思えば極端だったと思います(笑)。しかし、入社後は元々のイメージと全く違い上司や先輩たちは優しい方が多く、営業のイロハから考え方まで丁寧に教えてもらいました。「物売りではなく、価値を提供できる営業になれ」という言葉は、今でも私自身が研修で新入社員に伝えている考え方ですね。Q3.”ありがとう”と言われたエピソードは?

Q4.育成する上で大切にしていることは?

Q5.最後に、今後目標とすることは?
育成する社員に仕事のやりがいを感じてもらうことです。やりがいと言っても、人それぞれ価値観も違うため簡単ではないですが、その社員の可能性を1%でも高めてあげれるように、自分の考え方・スキル・経験値を余すことなく伝えていきたいなと思っています。人に伝える仕事は自分磨きも必須なので、気合いいれて頑張ります(笑)。あと、育成部署の拡大と組織化も中期的な目標として掲げています。1 DAY SCHEDULE
とある1日のスケジュール
-
9:00
出社
トレーニングスケジュールの確認。
-
9:30
育成社員とのゴール設定/移動
1日の育成スケジュール・目標を社員と共有します。
-
10:00
商談同行(1件目)
お客様先に一緒に入りサポートしながら課題点を見つけます。
-
12:30
昼休憩
-
15:00
商談同行(2件目)
1件目のフィードバックから改善出来ているかチェック。
-
17:00
営業所戻り
全体総括、課題点のロールプレイングによる指導。